今年の梅雨の雨の降り方は異常かも??と天気予報で言っています。
運氣が上がり開運を招くお掃除・片付け専門コンサルタント 山口由紀子です
毎年、異常!去年の雨量を超える!との予報です
梅雨といえば、雨!
雨といえば湿気!ですね
そして、お決まりの【カビ】です
【カビ】が生える原因は3つです
【湿気】【ホコリ】【ダニ】
先ずは、湿気がたまりやすい窓際のホコリを払っておきましょう!
ホコリと湿気がくっつけば『カビ』が発生するのです。
最近は、窓を開けない方が多いので、部屋のホコリを風が払ってくれることが
少なくなりましたね
ですので、お部屋の隅々にホコリが残っていることが多いです
から、自主的に【ホコリ】を払うことが大事です
お風呂のカビ対策
お風呂場は、換気をし、水気は必ず拭き取るようにしましょう!
一滴残さず、完璧に!と気張らなくても大丈夫(^-^)
壁と床の際の水気を拭き取るだけでも、カビの生え方は違って来ます。
浴室換気をする時は、浴室締切りはいけません。
出入り口のドア(戸)を5センチ位開けて下さい。
締切ってしまっては、換気しないのです。
換気扇は『排気』をする役目があります
入り口を少し開けるのは『吸気』をする役目をします
排気と吸気のバランスが取れてると、湿気は自然と抜けます。
それから、壁際や床の上に物を置かないようにしましょう
いつの間にか、湿気が溜まってモノを移動したら『カビ』を
発見して大騒動になったりしますので
気をつけてくださいね
カビは退治するより、生やさない工夫をした方が得策です
PS
カビは、悪さをします
健康を害したり、住居を傷めたりします
梅雨の時期は【窓開けて換気】もしづらいですが
【カビ】が生えて大事するよりは【生えない予防】を
する方がはるかに楽です