ブログ 時短お掃除、お片付け

意外と知らないエアコンの間違い5選

意外と知らないエアコンの間違い5選


運氣が上がり開運を招く
お掃除・片付け専門コンサルタント 山口由紀子です






































実は、エアコンを使う人の多くが、
間違った使い方をしています。

「 熱中症予防のためにやっていた 」
「 節電のためにやっていた 」
「 良いと思ってやっていた 」

その代表例が、

① エアコンの設定温度は28℃

「 冷房は28℃、暖房は20℃ 」

なんてルールがありますが、実は、

/
環境省が熱中症をおこさない
ための室温の目安として
推奨している温度が28℃
\

であって、

「 エアコン設定温度を28℃にする 」

ではないんです。間違いです。

あなたもやっていませんか?

 
② 除湿モードの方が電気代が節約できる

「 除湿モードは除湿器のように湿気を吸っている 」

と思われガチですが、

/
湿気を吸っているわけではありません!

ただ弱く冷房をかけてるだけ
\

冬に室内干しをした際に湿気が発生し、

「 温度は下げたくないけど湿度を下げたい 」

といった時のためにあるんです。


③  エアコンはつけっぱなしの方が電気代がかからない

コレ、あなたも聞いたことない?

これは、半分正解で、半分間違いです(^-^;

===========
▼ 正解 ▼

30分~1時間程度の外出は、
エアコンはつけっぱなしの方が◎

===========
▼ 間違い ▼

それ以上の時間、外出する場合は、
一度エアコンを消すのが◎

===========

④ 待機電力を節電するためにコンセントをこまめに抜く

エアコンに限らず、こまめにコンセントを抜いても電気代への影響はほとんどありません。

近年の家電は、待機電力がかからないものが増えてきているからです。

⑤ お掃除機能付エアコンならキレイになる

自動お掃除機能は、フィルターに付着したホコリをかき落としダストボックスに溜めるという機能。

エアコン内に吸い込んだ汚れはフィルターに付着したまま。当然、内部に黒カビも発生します。

そのため、

自動お掃除機能=掃除不要!ではありません。


PS

電気代が高いですね
だからと言って今年の夏は
例年よりも暑すぎて
到底エアコンを切るのは無理です

扇風機と併用するなどして
賢くこの暑さを乗り切りましょう

#エアコン#節電#フィルター掃除

-ブログ, 時短お掃除、お片付け

© 2025 山口由紀子 オフィシャルサイト