トイレの縁裏(ふちうら)の汚れの悩みは嫌な臭いの元になるし、エンドレスですね
あなたの家をパワースポットにする!
掃除・片付けの専門家
山口由紀子です
NHKのアサイチの特集でやっていました。
立ってしようが、座ってしようが、尿の飛び散り具合は変化がない!
との結果を見てビックリしたわたしです
どうやっても縁裏(ふちうら)が汚れてしまうのならば、
汚れを溜めないうちに落とすのが1番良い対策ではないでしょうか?
尿はアルカリ性の汚れなので、使う洗剤は【酸性】のものです
代表的な洗剤はサンポール
酸性の洗剤を含ませたトイレットペーパーを縁裏に詰め込んで行きます
汚れ具合にもよりますが、30分〜60分くらい放置
すると、トイレットペーパーに尿石が移ります
残った尿石はブラシでこすりとります
縁裏の尿石を取らないとトイレが臭う原因にもなりますので、定期的に縁裏の掃除しましょう
※樹脂製の便器にはこの方法は使えませんので、ご用心下さい
只今、お掃除の教科書PDFプレゼント
しています
① お掃除の教科書レゼントキャンペーン↓ https://yukiko-yamaguchi.com/mail/ 大掃除を楽にこなすためのヒント満載です ご要望の方は上記リンクから お申込みくださいませ PS トイレの縁裏の汚れってどうやって見るの? って思いますよね? 小さな【手鏡】をお持ちじゃないですか? コンパクトといえばピンと来られるのでは ないでしょうか 小さな手鏡を【縁裏】にあててみて下さい 汚れ具合がバッチリみえますよ