ブログ 時短お掃除、お片付け

『完璧』より『心地いい』!ゆるっと片付け術」

片付けで毎日を快適に!メリット・デメリットと続けるコツ

あなたの家をパワースポットにする!掃除・片付けの専門家 山口由紀子です

 

 

 

 

 

「部屋を片付けたいけど、なかなかやる気になれない…」

そう思っている方は多いのではないでしょうか?

特に忙しい毎日を送っていると、部屋の片付けは後回しになりがちです。

しかし、片付いた部屋は私

わたしたちの生活に様々なメリットをもたらしてくれます。

今日はかたづけのメリット・デメリットと、片付けが苦手な人でも

続けられるコツを紹介します。

片付けのメリット

  • 時間の有効活用: 探し物の時間が減り、時間に余裕が生まれます。
  • ストレス軽減: 視覚的なノイズが減り、心が落ち着きます。
  • 掃除がしやすい: 汚れに気づきやすく、掃除も楽になります。
  • 安全性の向上: 物につまずくなどの事故を防ぎます。
  • 集中力アップ: 気が散るものが減り、作業に集中できます。
  • 自己肯定感の向上: きれいな部屋を維持することで、
  • 達成感が得られます。
  • お金が貯まる: 同じものを何度も買ってしまう無駄遣いが減ります。

片付けをするデメリット

  • 時間がかかる: 特に最初の片付けは、時間と労力が必要です。
  • 体力を使う: 長時間同じ姿勢での作業は、体への負担になることがあります。
  • 一時的に部屋が散らかる: 片付けの途中で、一時的に部屋がさらに散らかることがあります。
  • 物を捨てる判断に迷う: 思い出の品やまだ使える物を捨てるのは、精神的な負担になることがあります。

片付けのデメリットを克服し片づけを続けるコツ

  • 小さなスペースから始める: まずは引き出し一段や机の上など、小さなスペースから始めましょう。
  • 毎日少しずつ: 1日15分でも良いので、毎日続けることが大切です。
  • 物を減らす: 使っていない物や不要な物は、思い切って処分しましょう。
  • 収納場所を決める: 物の定位置を決めることで、散らかりにくくなります。
  • 家族や友人と一緒に: 一緒に片付けることで、モチベーションを維持できます。
  • 便利な収納グッズを活用: 収納ボックスやファイルボックスなどを活用しましょう。
  • 完璧を目指さない: きれいな状態をキープできなくても自分を責めずに、また少しずつ始めましょう。

只今お掃除教科書プレゼント中です

おかげ様でたくさんの方にダウンロード頂いています

受け取りはこちらからできます

無料です

書籍無料プレゼントキャンペーン

PS

片付けは、わたしたちの生活を快適にするための第一歩です。

メリットとデメリットを理解し、自分に合った方法で少しずつ

進めていきましょう。

もし、一人では難しいと感じたら、家族や友人に協力してもらったり、

遠慮なくわたしにご相談くださいね。

 
 

 

-ブログ, 時短お掃除、お片付け

© 2025 山口由紀子 オフィシャルサイト