片付けが苦手!嫌い!したくない!という方があいかわらず多いですね^^;
あなたの家をパワースポットにする!掃除・片付けの専門家 山口由紀子です
今日はわたしの幼少期の体験をお話しします
わたしの父はとても片付けに厳格な人で、ランドセルを放り出して遊びに行くと、
帰宅時には雨が降っていてもランドセルが庭に捨てられていました
お菓子を食べこぼしてもしかられる!
いつも父の顔色を伺ってピリピリし、我が家には笑顔なんてありませんでした。
家族にも厳しいので、我が家は居心地が悪いのか友達も親戚さえもきませんでした
寂しい思いをたくさんしました
わたしが皆様に片付けの大切さをお伝えする理由は、そんな家庭環境で育ったからです。
父が会社の飲み会でいないときは、家族全員が伸び伸びとして、笑顔になっていました
そんな経験をして育ちましたから、
皆様には
╲「我が家が一番安全で、暮らしやすく、家族の笑顔が増える」/
ことを実感していただきたいのです。
「ちょっと寄ってかない?」と気軽に友人を招ける家。
探し物をせずに、時間を有効活用できる家。
掃除がしやすく、健康的に過ごせる家。
家族全員が「我が家が一番快適!」と思える家づくりを、わたしはご提案したいのです。
わたし自身の寂しい、ピリピリした幼児体験があるからこそ、片付けを通じて、
家族との時間が増え笑顔溢れる毎日を送っていただきたいのです!
わたしが寂しい、悲しい思いをしたからこそ、同じように悩んでいる
方の力になりたいと思っています。
幼い頃の体験から、片付けは強制されてするものではなく、
自ら、取り組むことが大切だと痛感しています。
片付けは、単に物を整理することではありません。
それは、家族の絆を深め、暮らしを豊かにするための手段です。
だからこそ、わたしは、皆様が笑顔で快適に過ごせる家づくりを、
心を込めてお手伝いしたいと思っています。
ぜひ、わたしと一緒に、快適で笑顔溢れる家づくりを始めませんか?
ひとりで悩んでいる方がいらしたら、このブログに
悩んでいます!と返信してくださいね
お手伝いします。
PS
今日は、わたしの幼少期の出来事をお話ししました
正直言って、子供の頃は苦痛でしたよ^^;
でも、今は父に感謝しています
叱られてする片付けは苦痛でしかないこと
苦痛でしかないので、我が家ははたから見ても、近づきたくない家
だったのでしょうね
だからこそ、皆様のお宅は居心地の良い家つくりを
目指していただきたい!と誰よりも思うのです
…………………………………………
只今お掃除教科書プレゼント中です
おかげ様でたくさんの方にダウンロード頂いています
受け取りはこちらからできます
無料です