さすが、プロは違いますね
室内環境改善コンサルタントのきららです。
会社内にある事務室を改装していましたが、本日完成しました。
自分で出来る範囲内のカーテン替えや目隠しカーテンなど自力でしていましたが、プロの手を借りないと済まない部分はさっくりとプロに頼んだ方が見た目も良いし、対費用も高いものです。
まず、出窓のシミ隠しです
掃除では取れませんでした。
鉄のサビらしきものが付着していましたし、縁の部分も劣化で色落ちやささくれが有りました
キレイになりましたよね?

掃除を引き算とするならば、上から張りましたので、足し算ですね
キレイにする方法は、『掃除で汚れを除去する引き算』と、『取れないものは上から塗る、貼るなどの足し算』があります。
今回は『足し算』で見違えるようにキレイになりました。
後は、今回のプチ改装のメインであるコンクリート床をフローリングに替える工事です
↓
コンクリートのタタキです(ビフォー画像)
事務所付き住宅なので、事務所と自宅の玄関は別々になっています。スタッフは自宅を通らなくても、このタタキで靴を脱いで出入りをしていました。
↑
予め採寸し、作成された床です
今回のプチ改装の目的は、このタタキをフローリングにして、床面積を広くし、講座の会場としても使えるようにすることです。
今回のプチ改装をお願いしたのは『トータルプラン響』の河野社長です。
河野社長は予め採寸し、フローリングをご自分の事務所で作成して持ち込み、高さなどを微調整する方法を取られました。
真剣に高さを合わせています
元の床との境を埋めるシーリング剤です。
マスキングテープを張り慎重にシーリング剤を塗って行きます。この時は私がジュータンをめくるお手伝いをしました

シーリングを塗り、最終点検に立ち会いました。
完成です。
いかがですか?
これで1.5人たくさんの人が入れるようになりました。
私を入れて、7人入れる事になります。
スタッフはこれまで通り外から入れるようになっています。(シューズ置きは明日設置)
私は大人数の講座も好きですが、5人から10人迄のミニ講座が大好きです。
人数が多い講座はこれまで通り、外のセミナーハウスで出来ますので、今回のプチ改装でセミナーの幅が拡がりました

#掃除
#改装
#キレイ
#お掃除講座
#片づけ講座