室内環境改善コンサルタントの山口由紀子です
今日のテーマは【家族の気持ちをグッとつかむ】家族を笑顔にする5つの魔法についてです
家族を笑顔にする【5つの魔法】とは
1・触れる2・話しかける3・一緒に遊ぶ4・褒める5・母親が笑う
近頃のお母さんは、忙しいですよね
仕事して、帰宅したら家事をこなして、子育てして、中には介護もしたりしてと、色々すること満載です
お母さんだって、人間です
疲れてキツいときもあります
そんな時に、お部屋の中が散らかってたりすると、イライラはマックスに到達し、【片づけなさい!(怒)】と怒鳴りたくもなるってものです。
そんなことが、たまにならまぁ許せるかもしれませんが、これがほぼ毎日続いたら家庭はどうなるでしょう?
いつの間にか【家庭崩壊】なんてことになったらどうしますか?
わたしが、お片づけにお伺いさせて頂くお宅で、お母さんが怒鳴りまくってるご家庭は、残念ながら【崩壊】しています。
もし、思いあたる出来事があるようでしたら、次のことをどれか1つでも実践してみると魔法がかかったように笑顔になってくれます。
例えば触れる
おんぶや抱っこはもちろんハイタッチや指きりをするだけでも子供は笑顔になります
手を繋ぐだけでも、頭を撫でるだけでもいいのです。
できなかった理由を叱るのではなく、
できた時にその行動を言葉にしてみてください。
靴をきちんと揃えられたね!と言うだけで子供は次にもしようと思ってくれます。
食後に食器を流しに運んでくれたら
【ありがとう!お母さん助かるわ】と言うだけで子供は喜び、次もしようと思うものです
具体的に褒めるだけで子供は自分の成長に気がつきます
【親の褒め育て】
欠点があるかもしれません
でも、ただ否定するのではなくそういった頑張りを心からねぎらってください。
共働きや1人親世帯など多様化する家庭環境にあっては悩みも千差万別です。
ただいつの時代も、【大変だったね】
【がんばっているね】
【ありがとう】
こうした具体的な声かけが大きな支えになることはどんな環境にあっても変わることはないと思うのです。
そして、最後にお母さんが【にっこり】微笑んでくれたら子どもをはじめ家族は【心から安心】すると思うのです。
【笑顔】のあるところに争いはありません

撮影 藤谷勝志氏 studio flower