いまかつ(今活) シンプルライフ ブログ

押入れ片づけのハードルを下げる【プロの技】紹介します

 

室内環境改善コンサルタントの山口由紀子です

 

 

前回から、2019年の【家一軒丸ごと大片づけ】の自らの体験報告を書いています

 

 

今日は、ちょっと長文ですが、プロでも手強いと思う【押入れの片づけ方法】を

ご紹介しますね

 

 

手伝ってもらっても良いと思うのです

 

 

【片づけ】は気力・体力・判断力のいる家事です。

 

 

ですので、【助っ人】を頼むことをおすすめします。

 

 

自分ではない他人に【助っ人】を頼むのは、私生活を丸ごと覗かれるようで

恥ずかしい気持ちでいっぱいになる方が多いです

 

 

この【恥ずかしい気持ちでいっぱい】になるのは、プロを名乗るわたしだって同じことです。

 

 

【気力】【体力】【判断力】も要りますので、1人でやるのは大変なことですから、いろんな方々が「後回し】にされる気持ちは手に取るように判ります。

 

 

ましてや、高いところのものを【片づけ】るのは【脚立】などを使わないと届きませんから、【1人で立ち向かう】のは、健康体の方でも【おおごと】です

 

 

毎回同じことをお話しするようで、恐縮ですが、【片づける】とは【要る】もの

【要らない】ものを選別・仕分けすることです。

 

 

ですので、一旦全部外に出す必要がありますから【助っ人】が必要と思います

 

 

特に【押入れの天袋】などの中を片づける時は、【1番気の合う友人】に手伝ってもらうことをおすすめします。

(天袋って、高いところにいろんなものが入ってて、終わりが見えずに途中で心が折れそうになるからですね)

 

 

知ってる人に手伝ってもらう?

 

えーっ、そんなの恥ずかしいから嫌だなぁ〜と思われますか?

 

 

では、見知らぬ人ならば大丈夫ですか?

例えば、わたしのような【プロ】に【助っ人】をお願いした方が気が楽でしたら、それでも良いと思います

 

 

要は1人でせずに【1番気の合う人】に手伝ってもらうことが、とても大事なことだと思うのです。

 

 

なぜなら、【やり遂げるため】です。

 

 

【片づけ】の肝は【気力】【体力】【判断力】ですから、1人で長時間やるのは疲れてしまいます

 

 

 

時間がかかればかかるほど【判断力】が鈍りますし、【体力・気力】ともに落ちますから、【やり遂げる】ことがかなり困難になり、途中でやめてしまいがち…

 

 

でも、そうなると部屋は逆に散らかり放題になり、負のスパイラルは果てしなく続くことになります。

 

 

【片づけ】とは、1度は【散らかり放題】になることでもありますから、負のスパイラルはできるだけ避けたいですよね?

 

 

今回わたしの【押入れ天袋片づけ】はスタッフではなく、気心の知れた友人に助っ人をお願いし、二回に分けてやりました。

 

 

彼女が、どんどん天袋の中のものを出してくれるので、わたしはひたすら【要・不要】を仕分けしました。

 

 

今回は、大片づけ=【いまかつ】をしましたので、【判らない】と言うカテゴリーは敢えて作りませんでした。

 

 

災害対策・生前整理も兼ねましたから、【要・不要】だけの仕分けにしたのです

 

 

そして、2度と【押入れ天袋】を開かずの空間にしないことも決めていました。

 

 

思い出のものもたくさん出て来ましたが、思い出のものはわたしにとっては過去の栄光でしたので、【不要品】です。

 

 

未来を生きて行こうと思っているわたしには、【過去の栄光】は不要なのですが、もし【ご家族のもの】でしたら勝手に処分はいさかいの種になりますから、そこは慎重に判断して下さいね

 

 

処分する代わりに、全て【写真】に納めました。

 

例えば、若き頃【ニットデザイナー】としてデビューしたころのデザインコンクールで日本一になった表彰状や盾は【過去の栄光】なので記念撮影で保存する!と言う方法を取りました。

 

 

【もの】は無くても【写真】と言うデジタル化することで、逆にいつでも見たいときに見られるようになったわけです。

 

 

仕分けしながら、写真撮りながらも、【気の合う助っ人】がいてくれたおかげで手際良くできましたので、押入れの天袋一間(いっけん)は3時間で終わりました。

 

 

今回、わたしが取った方法は、【必要】なものだけを他の部屋の移動して【不要なもの】は押入れに戻したのです。

 

 

この方法は、処分するものの方が多い場合は有効です。

 

 

押入れの中の物は全て【産廃さん】に、持って行ってもらえばいいのですから、部屋は散らからないし、後で【あれ?どれが要るものだったっけ?】と迷わずに済みます。

 

 

【片づけ】アルアルなのは、時間が経つと【どれが要るもの?要らないもの?】かを忘れてしまうことです

 

 

数多くのお客様宅を訪問してお手伝いしてるので、人間の心理をたくさん見て来ましたから、自分にも起こり得る出来事として予習ができています

 

 

一間の天袋が済んだら、次は半間(はんげん)と言う具合に場所と時間を分けてやりました。

 

 

こうして、天袋付きの一間判の押入れの総片づけは日にちをまたぎましたが、合計5時間ほどで終わることができました。

 

 

 

持つべきものは【気のおけない友人】です

 

感謝しかありません

 

 

【本棚】丸ごと始末編は又次回お話しますね

 

 

 

撮影 藤谷勝志氏 studio flower

 

講座開催予定(カレンダー表示)

 

 

-いまかつ(今活), シンプルライフ, ブログ
-

© 2024 山口由紀子 オフィシャルサイト