室内環境改善コンサルタントの山口由紀子です。
あなたは【掃き掃除】と【拭き掃除】どちらから先にしていますか?
実は
掃除の時間が短くなって効果の高い掃除法があります
それは拭き掃除を先にする事なのです。
掃除機を使って先に掃き掃除をすると、3時間から5時間後に掃除機の排気に
巻き上げられたホコリは再び床に落ちてきます。
さっき掃除したはずなのに【なんでホコリがあるんだろう?】と首をかしげつつ、また掃除機をかけていませんか?
掃除がいつまでたっても終わらない理由はそこにあるのです。
掃除を直ぐに終わらせる方法をご紹介します!
拭き掃除を先にして粗ホコリを拭きとってから、掃除機をかけるのです。
拭き掃除でホコリをとっているので、掃除機をかけても舞い上がるものが減ります
よって舞い落ちるホコリもかなり減るのです。
ただし、家の中でペットを飼ってらっしゃる方は、箒(天然素材のほうき)などで
抜け毛などのホコリをかき集めてから掃除機で吸い取ったあと拭き掃除をしてください
見違えるようにすっきりとしたお掃除ができるようになります
拭き掃除に使うタオルは、縫っていない物がお勧めです
タオルは乾いたものでもなく、濡れたものでもなく、適度に湿ったものを使うと2度拭きが要りません
(焼き鳥屋さんなどで出てくるおしぼり程度の水気が丁度良いですよ)
丁度良い水分量になる【正しいタオルの絞り方】をご紹介しますね

↑
【縦絞り】と言います。
この方法だと握力の弱いお子様でも女性でもしっかりと絞れます
さあ、今日から【掃除の順番を変えてみましょう!】
スッキリ掃除が出来て、気持ち良いお部屋を体験してみて下さいね

撮影 藤谷勝志氏
https://studio-flower.co.jp/profile/