春の嵐ですかね?
お天気が不安定な今日この頃です
室内環境改善コンサルタントのきららです。
昨日より、場所別、季節別にするお掃除の事を書いています。
昨日は、キッチンや洗面台、カランなどの光もののお掃除について書きました。
つまり『毎日するデイリー』なお掃除箇所です。
『毎日するデイリー』なお掃除箇所は、キッチンが最も多いと思いますので、今日はその続きを書きますね
ご飯の用意をする時に使うガス台
或いはIH
換気扇などは、使い終わる度に、表面を『水気を良く絞ったタオル(布巾)』で拭きます。
使い終わって直ぐなので、まだ温かい熱がありますね
余熱といいますが、その余熱があるウチに水気を良く絞ったタオル(布巾)で拭くだけで、汚れがこびりつくのを防ぐ事ができます。
余熱が、布巾に残った水分も蒸発させてくれるので、2度拭きが要りません
いわゆる、一石二鳥です。
汚れてから、おおごとして掃除するより、汚れる前の『予防掃除』をしましょう。
やはり、3分以内に終わりますよ
是非、お試し下さい♪
