ちょっと待って下さい!
室内環境改善コンサルタントのきららです。
お掃除も片づけもしたいと思った時がし時ではあるのですが、季節に適したお掃除と言うものがあります。
季節に適したお掃除をするとお掃除に余計な手間がかかりませんので、それを順次ご紹介したいと思います。
先ず、春先(3月末から4月)に適したお掃除その1は『床のお掃除とワックス掛け』です。
何故春先かと言うと、気温が上がって来てワックスが乾きやすいから!
気温が高い方がいいのなら夏でも良いんじゃない?と思われるかも知れませんが、夏は高温になり過ぎてワックスの乾きが速すぎる為、掛けた所と掛けてない所が判り難くなります
結果、隙間が出来たり、ワックスが重なり過ぎたり…と仕上がりがあまりよくありません。
その点、春先のこの時期は気温がほどほどに高い為ムラなく掛けやすくなるのです。
ワックスの仕上がりを良くする為には、ほどほどの気温も必要なのです。
もちろん、ワックスをかける前には、入念に床のホコリの吐き出しと拭き取りが必須です。
床の拭き掃除に使うタオルは『濡れたもの』や『乾燥したもの』はNG
『湿っているタオル』が必須です。
掃き出しに使う道具は、箒(ほうき)と掃除機の組合せがマストです
床がキレイだとモチベーション上がりますよ
初心者の方は、広いリビングなどは選ばずに、狭い『トイレの床』から挑戦して下さい
※最近の住宅はワックスフリーの床材もありますので、各自確認をお願いします
又、むやみにかけるのではなく、奥から手前に板の目に沿ってしましょう
