あなたの暮らしをもっと快適に♪
室内環境改善コンサルタントのきらら事山口由紀子です
昨日のきれいマイスター3級資格取得講座掃除編では実践講座をしましたが、その中の1つに市販されている食器洗い用洗剤がいかに洗い流しが大変で水をたくさん使い、排水口を汚すのかの実験をしました
この画像は、有名メーカーの食器洗い洗剤とオリーブオイルを混ぜて、竹串でちょちょっとかき混ぜたものです。
直ぐに真っ白に乳化されました
時間置けばおくほど、乳化は進み乳液のようになりまして、生徒さん全員真っ青
時間が経っても、油との分離はありません!
これでは、洗い流しが大変ですね!と一様に口にされました。
洗い流しにかける時間も勿体ないですね
食器洗いに何時間もかけないといけなくなりますし、こんな洗剤を排水口に流すのですから、排水管はドロドロでしょうね?
さすがに皆様、目の付け所が違います
一方、おそうじジョーズ推奨のオイルリーナで同じ実験をやって見ました。
同じオリーブオイルを使ってますが、オイルリーナを入れた瞬間にさっと分離します。
これまた一度びっくり!なさってました
こんな洗剤あるんですね?
強いんじゃないですか?
いえいえ、海洋汚染に使われる程の実力を持ちながら、生分解率は97パーセントですよ!
と説明しましたら、『食器だけでなく、排水口もキレイなんですね!』とのお返事
皆様の感性、素晴らしすぎます
最後、良く売れる『ケレン』の正しい使い方
足が長くて、『しなる』ので、汚れに添い傷を入れる事がなく水垢も落とします
もちろん、IHヒーターなどの隅々に、入り込んだ油汚れなどもかき出しますし、使い方は様々応用できます
掃除の効率を上げる為には、『道具選びは肝』です
#掃除
#効率上げる
#掃除道具
#洗剤材
#生分解率
#安全