あなたは、もしかしてお掃除嫌いですか?
室内環境改善コンサルタントの山口由紀子です
お掃除嫌いな方って、多いですよね〜
かく言う私も、好きか嫌いか?と二択で問われると【嫌いです!】と臆面もなく答えていましたね
でも、汚いのはもっと嫌なので【汚れを溜めないうちに掃除をする!】という行動パターンをとっています
お部屋が【汚部屋】になったら、悲しいし、汚れは放置すればするほど固着して手に負えないものに変身します。
だから、汚れたらすぐに掃除する方が、はるかに【楽】なのです。
ところが、最近は【汚部屋に住んでても気にならない!】という方たちが増えて来ました
今は核家族化が進み
家族みんなが、忙しく働いています。
時代は変わったのだなぁ〜と感心したりします。
ただ、【汚部屋に住んでる方々の共通点】がありまして、これは昔とあまり変わっていないのです
✅家庭不和
✅孤独(人を呼べない)
✅アレルギーや喘息の方が多い
などなどです。
これでは、これからの時代は生きていけなくなります。
今や4人に1人が65歳の高齢者
2050年には、5人に1人が80歳以上の超高齢者になるそうです
一方で少子化の影響で若い人は少なくなります。
ハウスクリーナーや家事代行業界の人を雇うには、いささかお金もかかります。
年金生活者にとっては、痛い出費になります。
1日くらい掃除しなくてもいいか…なんて思ったら、途端に汚部屋に様変わりします。
1日くらい平気が、2日平気になり、3日平気になります
そうなると、1週間掃除しなくても、ひと月掃除しなくても平気なことに慣れて行くのが人間の悲しいところなのですよね…
お掃除は、心身の健康と密接な関係があります。
ホコリが溜まると、そこにはダニもいます
ダニは死んだらホコリになります。
ホコリと湿気が仲良くくっつくと、カビが生えます。
カビ菌を吸うと、アレルギーなどの様々な病気を発症する原因を作ります。
これから、1番問題になってくるだろうなぁ…とわたしが危惧することがあります。
それは【汚部屋だから、恥ずかしくて友達も呼べない!】と孤独な生活を送る人が増えるのではないか?と言うことです。
孤独死がこれから、ますます増える!と言われる所以です。
お掃除が嫌い!
面倒くさい…なんて言っている場合ではなくなるのです。
お掃除が嫌いになる理由は【たった一つ】です。
汚れを溜めてしまって、手に負えなくなること。
お掃除はとても【簡単】なのです
水や油を使ったら、直ぐ拭くこと。
乾いた布巾で拭くだけでいいのです。
これだけで、【頑固な汚れ】や【水垢】とはさよならできます。
【カンタン】ですよね?
本来、掃除は家庭の中で伝達されて来ました。
私も、父に母を「手伝うように言われ母のやる事を見よう見真似で覚えて来ました。
一般の家庭のお母さんのお掃除って、換気扇の分解掃除なんてしません
使ったら、まだ余熱があるうちに【拭くだけ】でいいのです
ホコリは箒で掃くだけでした。
その後、雑巾がけです
簡単でしょ?
家族の中で、掃除はお母さんだけがすれば良いなんて思わないでくださいね
もし、お母さんが、病気したら誰がしますか?
誰もしなければたちまち汚部屋になります。
見よう見真似で良いので、やりましょう!
詳しいやり方を知りたい方は、こんな本もあります

拙い文章ですが、昨年11月にわたしが書いて出版した本です。
市販本には書いてない、ハウスクリーニングのプロの技を書いております。
きれいなお部屋は空気がいいので、居心地が良いですよ♪
誰もが掃除できる大人になりましょう
掃除が出来る人の真似っこすれば良いのです

お困りのことがあれば、いつでもお問い合わせください
山口由紀子公式LINE@
登録はこちらからできます