お掃除と片づけであなたのハッピーライフを応援する
室内環境改善コンサルタントの山口由紀子です。
引越しをして丸っと2ヶ月が過ぎました。
これからの暮らしがやりやすくなる【いまかつ(今活)】と母や夫
そしてわたし自身の遺品整理を同時進行しながらやっていますので、実はまだ完全には終わっていません
プロなのに、まだ終わってない
そんなにかかるなんて…
余計なものが多いんじゃないの?とお思いになる方もいらっしゃるかもしれませんね(汗)
遺品整理に思わぬ時間がかかったのは、母の【切手コレクション】です。
まぁ、本当によく集めたものです
金額にして83,000円ほどありました。
額面別に仕分けして、とりあえずファイルに保管(20種類ほど有りました)
この作業に2人がかりで丸2日もかかったんです
途中で、投げ出したくなりました
でも、ここでやめるとわたし亡きあとにこの処理を誰かに丸投げすることになります
それは、気の毒で申し訳なさすぎるので踏ん張りました。
おかげで仕分け完了し、あとをどうするかは考え中です
切手は、等価交換は出来ず、はがき等に交換するときは5円の手数料がかかるそうです
つまり、5円切手は0円と言うことになるそうなので、どう扱うのかを考えないといけません
母は記念切手の他にも【記念コイン】もたくさん持っていました。
万博の時のものやら、なにやらかにやら…
これは、銀行員さんに聞いたら等価で預金できるとのことでしたので、銀行に持って行きます
コレクターの方が、聞いたら気を悪くされるかも知れませんが、お金に相当するものをコレクションされる場合はコレクションの残し方(いくすえ)までを考えておかれると後々いいかも知れません。
わたし達は、仕事でお客様宅の遺品整理を多々お手伝いさせて頂きました。
切手や古銭・記念硬貨などを見つけると集めてご遺族にそのまま全部お渡しして来ましたが、渡されたご遺族は大変な思いもされたんだろうなぁ〜と思いました
これからは、古い切手や古銭・記念コインなどの整理の仕方などが必要な方には情報の提案できるようにしたいなぁ〜と思いました。