室内環境改善コンサルタントの山口由紀子です。
【重曹】をもっと効果的に使う方法はないでしょうか?とのお問い合わせが多いのでお答えします。
【ナチュラルクリーニング】
【エコクリーニング】の代表選手が
【重曹】ってことになってます
おおかたの【重曹信者】を敵に回すかも知れませんが、はっきりいいますね
それは、【妄想】です。
【重曹】で落ちるものは【お湯】でも落ちます。
一般的に出回っている【重曹】クリーニングの仕方では、いつまでも【ザラつき】が取れませんので、【ナチュラルクリーニング】とは程遠いです。
又【ザラつき】を取るために【大量の水】を使いますので、【エコクリーニング】でもありません。
つまり従来の方法では【ザラつき】を取るのに、時間もかかるので、【時間もエコ】ではありません
【水】という資源も【時間】という資源も使うので、【非エコ】です。
【重曹】が単独で役に立つのは【鍋をしこたま焦がした時】くらいです。
【鍋】を焦がしたら、焦げ部分がヒタヒタに浸かるくらいの水を入れて、適宜【重曹】を入れたら【火にかけて沸騰させて下さい】
【鍋の形をした焦げ】がプカッと浮いて来ます。
ただし、その際は鍋の沸騰を見張っていて下さいね!
沸騰直前に【火】を止めないと【お湯が吹きこぼれ】ておおごとになります
余計な仕事を増やさないためには、【見張り】が必要です。
では、
わたしが推奨する【重曹】の使い方をご紹介しますね
【重曹】は単体で使うと【非エコ】ですが、【クエン酸】とコンビで使うと【良い仕事】をします。
↑↑↑
ここ【凄く大事な情報】です。
【重曹とクエン酸】の合わせ技はなぜか市販本には載っていません。
【重曹】は【アルカリ性】
一方
【クエン酸】は【酸性】です。
【掃除は化学だ!】とわたしは何度もお話ししています。
【重曹】を活かすためには、化学の力を活用しましょう!
【重曹】で拭き掃除をしたら、【クエン酸】で仕上げの【拭き掃除】をします。
ウソのように【ザラつき】が取れて【スッキリ】と仕上がります。
【重曹とクエン酸】を合わせることで、【効果は倍増】し、【水資源】と【時間】を【エコ】にするのです。
わたしはウソは言いません
是非お試しを!
撮影 藤谷勝志氏 studio flower