バカとハサミは使いよう!と言ったら怒られるでしょうか?
お掃除と片付けであなたのハッピーライフを応援する室内環境改善コンサルタントの山口由紀子です。
ご好評を頂いています『正しい掃除道具の使い方シリーズ』今日は金タワシです
↑
だいたい、どちらのお宅にも有りますよね?
だけど、『正しくない使い方』をされてる方がとても多いのでビックリします。
正しくない使い方はこれです
下の写真のように『ステンレスシンクを磨く時にクルクル回す方法』です
ガッツリと傷が入りますから、回すやり方をしてる方は速攻お辞め下さい(^^;)
↓
では、
『正しい金タワシの使い方は?』と言うとこれです
↓
ステンレスシンクには『目』があります。
その『目』は横になってますので『金タワシ』を使う時は横、横、と横にある目に沿いながら繰り返し使うのです。
正しいテーブルの拭き方と同じです
ん?テーブルにも正しい拭き方があるのですか?
と言う声が聞こえたような気がしますが、空耳ですよね?

ともあれ『横にある目に沿って金タワシ』を使えば、仮に傷が入っても目立ちません。
回すから傷が入るのです
もちろん『縦もダメ』ですよ
正しく使えば『金タワシ』は良い掃除道具になります。
山口由紀子流の『金タワシの使い方、裏技編』もあります
動画でご紹介しますのでお楽しみに!
超目からウロコですよ