室内環境改善コンサルタントの山口由紀子です。
コロナのおかげで
今年のゴールデンウィークはおうちライフを楽しむ期間となりました
コロナはウィルスです。
ウィルスも生き物なので、栄養分がいるのですよね
その栄養分とは【ホコリ】なんです
その【ホコリ】を少なくしてやればコロナと言えども栄養失調になり活動が弱まります
そこで、手取り早く【ホコリ取りそうじ】をしてくれるのが【おそうじロボット】です
おそうじロボットが流行って久しいですが、おそうじロボットにどこをお掃除してもらってますか?
リビングでしょうか?
寝室でしょうか?
子供部屋でしょうか?
このおそうじロボットさんに上手く【ホコリそうじ】をやってもらうためのコツがあります
それはまず、部屋に持ち込まないこと
『床』にものが何もない状態のところで使うこと
特に『コード類』には弱い『おそうじロボット』さん

最近の住環境はスマホの充電器やらなにやら、コードの海のお部屋が多いですよね?
おそうじロボットさんはコードの海が大の苦手
そこで、山口由紀子流『おそうじロボット』の使いこなし方をご紹介しますね
玄関から続く廊下に置くのです
ホコリやゴミは人の出入りに伴って、進入します。
ですので、玄関に続く廊下を真っ先に掃除しておくと『お部屋までホコリやらゴミ』を『持ち込まなくて済みます』
廊下には『ほぼコード類』はありませんよね?
リビング等と違って物もありません。
最近のロボットは玄関マットもちゃんと掃除してくれます。
いわゆる『水際大作戦』です。
私は『おそうじロボット』を『その日の全てのお客様が帰られたあと』つまり夕方動かします

そうするとリビングにも寝室にその日のホコリやゴミを持ち込まなくて済みますので、お家の中はいつもきれいです。
おそうじロボットお持ちの方は、是非一度お試し下さい。
コロナの栄養源をなくした
お部屋はスッキリ感が違いますよ


撮影 藤谷勝志氏